ゆっくり流れる夜の時間 入居者さんとの心あたたまるひととき
夜勤の時間は、昼間とはちがう“やさしい空気”が流れています🌙
忙しい日中に比べて、夜はゆっくりとした時間があり、入居者さんのふとした一面に出会えることもあります。
今回は、そんな夜勤中に出会った、ちょっと心あたたまるエピソードをご紹介します😊
静かな夜に交わす思い出話
ある夜、目が覚めてしまった入居者さんがいらっしゃいました。
「眠れなくて…」と声をかけてくださったので、一緒にリビングでお茶を飲みながら少しお話をすることに🍵
そのとき、ぽつりぽつりと昔のことを話してくださり、戦後の話や子ども時代の思い出など、私にとってはどれも新鮮で、胸に残るお話ばかりでした📖
気づけば、「ありがとう。話していたら落ち着いたよ」と笑顔に。
この瞬間、「ああ、夜勤っていいな」と心から思えたんです。
夜勤だからこそ見える姿
夜は日中とは違い、入居者さんの本音や穏やかな表情に出会えることがよくあります🌼
小さな変化に気づけたり、言葉にならない気持ちを感じ取れたり…。
こういった一つひとつが、介護の奥深さだなと感じさせてくれます。
そして、夜勤スタッフとして大切なのは、そっと寄りそう気持ち。
大きな声で元気にというよりは、「静かに、でもしっかりとそばにいる」という姿勢が求められる時間です🌟
入居者さんの安心がやりがいにつながる
夜勤はたしかに体力も使いますし、判断を求められる場面もあります💦
でも、そのぶん得られるものもたくさんあります。
- 「ありがとう」のひとこと
- 目を合わせたときの安心した表情
- そっと手を握ってくれたぬくもり
それらが、心にずっと残っていて、明日の仕事への力になります💪
さいごに
これからも、入居者さんが安心して夜を過ごせるように、
この静かな時間を大切にしていきたいと思っています🌷
横浜エリアで介護の仕事を探している方、
「夜勤って不安…」と感じている方も、
ぜひ一度、私たちのような現場をのぞいてみてください。
きっと、“夜勤だからこそ見えるやさしさ”を感じてもらえると思います😊